相武電鉄資料館

相武電鉄の歴史

相武電鉄関連年表

大正10年~昭和元年 / 昭和2年昭和3年昭和4年昭和5年・6年昭和7年~13年

年代 相武電鉄関係 その他
大正10年
(1921年)
4月   小沢山東林寺へ竹田 龍翔 和尚が着任
(12日)
6月   橋本駅~下九沢~田名間のバス運行が開始される (10日)
9月   相模鉄道(現・JR相模線)茅ヶ崎~寒川間が開業 (28日)
大正11年
(1922年)
5月   相模鉄道 寒川~四之宮間開業 (10日)
大正12年
(1923年)
4月   溝村に鳩川実科高等女学校が開校 (16日)
8月 淵野辺~田名間鉄道敷設免許申請 (10日)  
9月 震災により、神奈川県庁にあった敷設免許申請書類が焼失 (1日) 関東大震災 (1日)
大正13年
(1924年)
3月 淵野辺~田名間の敷設免許再申請
(4日)
溝村にある鳩川実業学校が閉校 (31日)
12月   高座郡田名村と愛甲郡高峰村の間に高田橋(初代)が架橋される (5日)
大正14年
(1925年)
1月   淵野辺~上溝~田名久所間にバスの運行が開始される (30日)
3月 鉄道省へ早期認可の陳情書が提出される
(?日)
 
5月 起業目論見書の変更を届け出
・資本金を100万円から75万円へ (5日)
 
地方鉄道法による補助金受給の辞退を届け出 (5日)  
8月   高田橋(初代)が流失する (9日)
9月 淵野辺~田名間の鉄道敷設免許認可
(25日)
 
10月 第1回会社設立発起人会が開催される (17日)  
11月 第2回会社設立発起人会が開催される (5日) 高田橋に仮設橋ができる (9日)
12月 高座郡溝村で地元有志による協議会が開催され、「相武鉄道期成会」の組織が決定される
(18日)
 
大正15年
(1926年)
1月   高座郡溝村が上溝町となる (1日)
田名堀内~城山川尻間
田名~愛川田代間
淵野辺~中原~目黒間
 鉄道敷設免許申請 (18日)
 
4月   相模鉄道 寒川~倉見間 開通 (1日)
5月   神中鉄道(現・相模鉄道) 二俣川~厚木間
開通 (12日)
6月   ≪生糸価格が大暴落する≫
7月   相模鉄道 倉見~厚木間 開通 (15日)
8月 相武電気鉄道株式会社 設立 (21日)  
仮測量が始まる (月末)  
9月   高田橋(2代目)の橋脚工事が始まる (1日)
発起人1名除名を願い出る
(7日申請/22日認可)
 
起業目論見書が変更が度々行われる
・建設資金を75万から50万に減額
(7日申請/22日認可)
・電力を自家発電から相武電力よりの供給へ変更 (15日申請/22日認可)
 
10月 淵野辺~田名間(淵野辺駅付近、相模鉄道交差部を除く)工事施行申請を提出 (5日)  
会社登記が完了し完了届けを鉄道省に提出 (5日)  
  伊富貴、石田 両取締役が東京多摩川電鉄の役員に就任 (11日)
11月 電柱や枕木などに用いられる木材を仙台営林局より購入 (17日)  
≪この月より路線予定地内への立入り測量が始まる≫  
昭和元年 12月   大正天皇崩御、元号が昭和となる (24日)
停車場が決定される (?日)  
       
トップに戻る