相武電鉄資料館

相模川水系発電追録

昭和3年当時の神奈川県内の電力会社

 発電事業が本格化した明治後半から大正にかけて県内でも電力会社が乱立していきましたが、下記の図のように吸収合併を繰り返します。

図表:電力会社統合の様子(昭和3年まで)

 昭和3年ごろになると、当時五大電力会社と呼ばれていた企業のうち、関東を基盤とする東京電燈と関西から進出した日本電力の2社が県内の大部分の電力会社を吸収することとなります。
 他方、財閥系や鉄道会社直営のもの、町営事業であったものなど合併されなかった電力会社もありましたが、第2次世界大戦が始まると電力も国家統制の対象となり、全国的に電力業界の再編が行われて発送電を担う日本発送電と地域ごとに配電事業を行う9つの配電会社に分けられることとなるのでした。

〔 参考文献 〕
  • 神奈川県 編 (1927) 『吾等の神奈川県』 神奈川県
トップに戻る