相武電鉄資料館

愛川の神社・小祠

中津地域

名称 所在地 備考
八坂神社 中津(松台)683  
天野神社 中津(坂本)5542  
大神宮 中津(神明前)5649  
日吉神社 中津(二井)3777  
下谷弁財天社 中津(南下谷)6248  
小社(中津①) 中津6205  
蚕稲荷社 中津(稲荷前)3846  
賽神社 中津(稲荷前)3839  

八坂神社

写真:八坂神社
創建 明治7年(1874年)
祭神 素戔男尊
旧社格 無格社




 明治4年(1870年)ごろに旧半縄村にて疫病が流行し、その退散祈願のため勧請されたと云われています。



天野神社

写真:天野神社
創建 正保2年(1645年)
別当寺 八菅山雲臺坊【八菅山〕
旧社格 無格社




 坂本地区の鎮守となります。
 神明前から坂本にかけての山林や畑は“おへえしやま(御林山)”といい、昔は天野神社の社地であったといわれています。



大神宮

写真:大神宮
祭神 天照皇大神
持分 村民持
旧社格 無格社




 創建は定かではありませんが、新編相模国風土記稿では「神明社」として名前があります。



日吉神社

写真:日吉神社
祭神 大山祇神
別当寺 松樹山無量院【中津】
旧社格 無格社




 創建時期は不明ですが、当初は字二井3792に祀られており、常和氏(現在は常盤に改称)の一族が守護していました。
 天保3年(1832年)、当地にあった松樹山無量院の境内へ遷座し、二井地区の鎮守として祀り直されました。



下谷弁財天社

写真:下谷弁財天社
詳細 -



小社〔中津①)

写真:小社〔中津①)
詳細 -




 熊坂の途中にある社となります。



蚕稲荷社

写真:蚕稲荷社)
詳細 -



賽神社

写真:賽神社
創建 元禄16年(1703年)
社殿 石造 20cm×25cm×40cm



〔 参考文献 〕
  • 愛川町文化財調査会 編 (1988) 『あいかわの地名:中津地区』 (愛川町文化財調査報告書 第14集)
  • 愛川町教育委員会 編 (1982)『愛川町郷土誌』
トップに戻る