相武電鉄資料館

大野北地域の名のある坂

名称 所在地 備考
第六天坂 淵野辺本町  
ふどう坂 淵野辺本町  
やまねの坂 淵野辺本町 別称:山王坂
うんたさんの坂 淵野辺本町 別称:あまたか坂(あまたかざか)・てんこう坂(てんこうざか)
龍像寺坂 東淵野辺 別称:おお坂
府中通り大山道ルート上
おお坂(おおざか) 東淵野辺  

第六天坂

写真:第六天坂下より  第六天坂周辺MAP



写真:第六天坂の地名標柱 写真:第六天社祠
 この坂を通る道は「芝溝街道」または「溝街道」と呼ばれ、上溝へ向かう道であったとともに、東へ進み根岸橋を渡り町田市を経て東京の芝を目指す街道でもありました。
 一方で市内に何箇所かその名を残す「久保沢道」の一つとして、矢部新田を経て津久井の久保沢まで続いたそうです。

 第六天坂は、この坂のそばに第六天社があったことに由来しています。



龍像寺坂

写真:龍像寺坂下より  龍像寺坂周辺MAP



 境川に架かる境橋を渡り、「不許葷酒入山門」の古い石柱がある龍像寺へ向かう道を右手に見つつ古淵方面へ登る坂が龍像寺坂になります。

写真:龍像寺坂の地名標柱  写真:「不許葷酒入山門」の石柱
 ちなみに「不許葷酒入山門」とは、“葷酒(くんしゅ)の山門に入るを許さず”と読み、ニンニクやニラなどの匂いの強い食べ物とお酒をお寺に持ち込んでいけないと言う意味だそうです。禅宗の寺院の入口には必ずといって良いほど建てられており、今はただの市道のように見える道も元々、龍像寺への参道であったことを示しています。

写真:第六天社碑  この龍像寺坂は、江戸時代の大山参詣の主な道の一つ「府中通り大山道」のルートとなっていました。東京府中方面から町田市小野路町・木曽を通り相模原を横切って磯部の渡しへと通じるこのルートは、多くの参拝道者が通ったことから“同者みち”とも言われ、途中の経路の地名をとって“磯部街道”、“木曽街道”などと呼ばれています。
 龍像寺坂を登ると途中に右へと分かれる道があり、こちらは“当麻山道”と言って当麻山無量光寺へと続いていました。分かれ道の辺りには“古淵一本松”という松が高くそびえ立っていたそうです。



おお坂

写真:おお坂下より  おお坂周辺MAP



写真:おお坂の地名標柱  境川の新中里橋より東淵野辺と淵野辺本町の間を登る坂道が、おお坂となります。
 この坂は当麻山へ参詣に向かう人々が使ったとされています。



トップに戻る