相武電鉄資料館

停車場配線の設計

亘り線の配線

 災害で単線運転をする場合、あるいはその駅で折返しの列車がある場合には、上下本線の間に亘り線を設けるのが好ましいです。亘り線がなくとも2本の本線は使用できますが、部分的な単線運転をする場合、この区間の線路容量が減るため、単線区間の両端に列車が集中してしまうことになるので3本ある本線をフルに活用するべきです。
 分機器は安全の見地から背向に接しするのが好ましいですので、亘り線は下図のように設置します。

図:亘り線の配置

 災害がよく発生する区間の両端駅には予めこのような亘り線を設置します。このような亘り線を非常亘り線といいます。

 貨物の扱いが増加すると本屋の反対が野側線をループにします。このようにすると入れ換えの都合上、貨物扱所側に下図のような渡り線が必要となります。

図:ループ線を有する場合の亘り線の配置

〔 参考文献 〕
  • 中央鉄道学園三島分教所 (1965) 『停車場配線』(学園教材 工35)
トップに戻る