相武電鉄資料館

津久井の寺院・小堂

旧藤野町

【相模川左岸地区】
吉野・小渕・沢井・佐野川
名称 所在地 備考
浄光寺 緑区吉野(奈良本)1584  
観福寺 緑区吉野(矢部)753  
増珠寺 緑区小渕(関野)1273  
福王寺 緑区沢井(日野)265  
  清袋寺(跡) 緑区小淵1992 廃寺
雲勝寺(跡) 緑区沢井936 廃寺
圓通寺 緑区佐野川(橋詰)1593  
  宝珠寺(跡) 緑区佐野川(鎌沢) 廃寺
  竜峯寺(跡) 緑区佐野川 廃寺
浄禅寺 緑区佐野川(上岩)3272  
  醫泉庵(跡) 緑区佐野川 支院・廃寺
東川寺(跡) 緑区佐野川 廃寺
仁王寺(跡) 緑区佐野川 廃寺
岩本院(跡) 緑区佐野川 廃寺

浄光寺


創建 貞和元年(1345年)
山号 吉祥山
寺号 浄光寺
宗派 臨済宗
本尊 釈迦如来
開基 歌翁然大和尚
本山 巨福山建長寺【鎌倉市山ノ内】



観福寺


創建 大永2年(1522年)
山号 御嶽山
寺号 観福寺
宗派 古義真言宗→高野山真言宗
本尊 阿弥陀如来
霊場本尊:千手観世音菩薩
開基 空尊
本山 高野山金剛峯寺【高野町高野山】




 古文書では本尊を千手観音としていますが、現在は阿弥陀如来となります。

【津久井音霊場第21番】
御詠歌
しゃばせかい ここをよしのの かんぷくじ
 さとればじょうど すすめばごくらく


増珠寺


創建 永正年間
山号 龍淵山
寺名 増珠寺
宗派 曹洞宗
本尊 地蔵菩薩
開基 潮翁能音大和尚
本山 太井山功雲寺【根小屋】




 本寺である功雲寺第7世住職が沢井字古寺に黒沢山隠棲寺として開山しましたが、火災により焼失しましました。
 寛政7年(1795年)になり、第8世住職の一堂快鞭大和尚が現在の場所に再建しています。



福王寺


創建 文明3年(1471年)
山号 日野山
寺名 福王寺
宗派 臨済宗
本尊 十一面観世音菩薩
開山 了雲覺
本山 金徳山光明寺【青山】




【津久井観音霊場第23番】
御詠歌
よくあかを さわいのみずで きよむれば
 だいふくおうの みとぞうまれん


清袋寺(跡)

写真:清袋寺跡の碑
山号 三徳山
寺号 清袋寺
宗派 臨済宗
本尊 正観音菩薩
開山 玉翁珠
本山 金徳山光明寺【青山】




 昭和28年(1953年)に廃寺となり、本尊は福王寺に移され藤野観音堂に納められました。
 藤野観音堂は、清袋寺から津久井観音霊場二十二番を引引継いだものとなります。



雲勝寺(跡)


山号 水上山
寺名 雲勝寺
本尊 薬師如来
宗派 古義真言宗
開山 關岩
本山 御嶽山観福寺【吉野】




 旧・沢井小学校(現・市立ふるさと自然体験教室 ふじの体験の森やませみ)の敷地にあったそうです。
 現在は本尊を納めた薬師堂が残るのみとなっています。



圓通寺


創建 応永年間
山号 松月山
寺名 圓通寺
宗派 臨済宗
本尊 正観音
阿弥陀如来
開基 一源元統
本山 巨福山建長寺【鎌倉市山ノ内】




 本寺であった建長寺の第115世住職が開基となり、当初の山号は照月山でした。
 当寺2世住職 一華心林のころに焼失し、鎌沢地区にあった宝珠寺の建物を移築しました。



宝珠寺(跡)


山号 龍淵山
寺名 宝珠寺
宗派 臨済宗
本尊 地蔵菩薩
開基 一華心林
本山 巨福山建長寺【鎌倉市山ノ内】




 圓通寺第2世住職の一華心村が創建しましたが、圓通寺が焼失したため宝珠寺の建物を移築しましたことにより廃寺となりました。



竜峯寺(跡)


山号 祥雲山
寺名 竜峯寺
宗派 臨済宗
本尊 釈迦如来
開基 聯叟元芳
本山 巨福山建長寺【鎌倉市山ノ内】




 寺名は「竜宝寺」とも記すようです。
 廃寺ののち、阿弥陀如来像や開山和尚像などは圓通寺に移されました。



浄禅寺


創建 応安年間
山号 岩村山
寺名 浄禅寺
宗派 臨済宗
本尊 十一面観音
開基 大江元静
本山 巨福山建長寺【鎌倉市山ノ内】




 大同2年(807年)に石村石楯が阿弥陀堂を建立したのが始まりといわれています。
 その後、風雪にさらされ寂れていたのを哀れに思った大江元静が修繕し、一宇を結び寺と成しました。

【津久井観音霊場第24番】
御詠歌
ゆきくれて いるさのがわの じょうぜんじ
 いわをしきねの ゆめぞさめける


東川寺(跡)


山号 飯縄山
寺名 東川寺
宗派 当山修験
本尊 不動明王
本山 教王山世義寺【伊勢市岡本】



仁王寺(跡)


山号 護国山
寺名 仁王寺
宗派 当山修験
本尊 不動明王
本山 飯綱山東川寺【佐野川】



岩本院(跡)


山号 (山号なし)
寺名 岩本院
宗派 当山修験
本尊 不動明王
本山 飯綱山東川寺【佐野川】



〔 参考文献 〕
  • 相武史料刊行会 (1926)『新編 相模風土記:淘綾郡 大住郡 愛甲郡 高座郡 津久井郡』
  • 津久井郡文化財調査研究会 (1989)『津久井郡文化財 -樹木と景勝 編-』
  • 藤野町文化財保護委員会 (1974) 『藤野町の神社と寺院』
トップに戻る