津久井の神社・小祠
日連地域
名称 | 所在地 | 備考 | |
---|---|---|---|
日連神社 | 緑区日連1493 | ||
八坂神社 | 緑区日連1000 |
日連神社

祭神 | 日本武尊 建速須佐之男命 譽田別尊 大山昨命 武甕槌命 天児屋根命 斎主命 金山比売神 菅原道真 大山祇命 宇迦御魂命 広田押金日尊 |
---|---|
本殿 | 木造神明造亜鉛葺 |
別当寺 | 金胤山青蓮寺【日連】 |
旧社格 | 村社 |
大和国(奈良県)の金峯山に祀られていた蔵王大権現を遷座したといわれ、「日連神社金峯山蔵王大権現」の額を掲げていたとのことです。
相模国風土記稿によれば、京都吉田家配下の神職が禰宜、神主を勤めていました。
鰐口は応安7年(1394年)に藤原友守が奉納したものといい、実物は東京国立博物館へ収納されており、複製品が日連神社に保存されています。
八坂神社

詳細 | - |
---|
〔 参考文献 〕
- 相武史料刊行会 編 (1929) 『新編 相模風土記:淘綾郡 大住郡 愛甲郡 高座郡 津久井郡』
- 津久井郡勢誌刊行委員会 編 (1953) 『津久井郡勢誌』