新磯地域の名のある坂
名称 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|
まがり坂(まがりざか) | 磯部(雨沼) | 別称:みねの坂 キャンプ座間内の一部区間は通行不可 |
みねん坂(みねんざか) | 磯部(雨沼) | 府中通り大山道ルート上 |
ほくしん坂 | 磯部(雨沼) | |
八幡坂 | 磯部(椚下) | 府中通り大山道ルート上 |
ねこ坂 | 磯部(勝坂) | |
かみおお坂 | 新戸(上坂) | キャンプ座間内のため通行不可 |
あか坂 | 新戸(上坂) | キャンプ座間内のため通行不可 |
しもおお坂 | 新戸(下坂) | 市道新戸相武台線隧道(キャンプ座間下トンネル)建設により消滅 |
まがり坂
勝坂交差点から御尊櫃御成道であった道すじを700m程南に下ると、東へ登る坂道があります。これが「まがり坂」になります。
「みねの坂」とも呼ばれていたと言われるこの坂を進むと、在日米軍キャンプ座間を囲むフェンスに遮られ先に進むことはできなくなっています。
キャンプ座間の前身となる旧・日本陸軍士官学校がこの地に移転するまで、この坂は新磯野方面まで延びていました。
昭和初期の地形図を見ると、名前の由来となったようにくねくねと蛇行した坂道であったことがわかります。
さて、ここで注目したいのが、このまがり坂を含む磯部から大野方面に向かう道が道幅が一間半(2.7m)以上あることを表す実線二本で描かれていることです。 明治期までは主要な街道として用いられていた府中通り大山道が、道幅一間半以下であることを示す実線と点線となっていることから、大正時代にはこのまがり坂を通るルートに主たる道すじとなっていたのでしょう。
郡制が実施されていた頃には、この道は高座郡道10号・磯部原町田線に指定されていました。
昭和12年(1937年)、旧・日本陸軍士官学校の移転に際し、このまがり坂の一部も士官学校の敷地となったため通行することができなくなりました。
戦後、士官学校は接収され、前述のようにまがり坂の一部も現在は在日米軍キャンプ座間の敷地内となっています。
昭和30年ごろの地形図では、現在通行可能なところよりもう少し先まで描かれています。実際のところ、平成に入るまではキャンプ座間内外を隔てるゲートは現在のように設置されていなかったそうで、中のほうまで覗うことができたそうです。
路肩にはしっかりと設えられた側溝があります。現在では見かけない形ですが、いつごろ作られたのでしょうか。
ほくしん坂
勝坂地区・勝源寺前を西に進み、県道46号線(八王子道)方向へ下る坂道を「ほくしん坂」といいます。
ねこ坂
県道46号線の新磯小学校入口交差点から東側にのぼる坂道が、ねこ坂となります。
昔、猫がこの坂を踊りながら登っていったという不思議ないわれが、坂名の由来となっています。
〔 参考文献 〕
- 相模原市教育委員会 編 (1984) 『地名調査報告書』
- 相模原市教育委員会 編 (1990) 『さがみはらの地名:村をつないだ道・坂・川』